天水桶の修理
« 座布団 | トップページ | 天水桶の塗り替え »
「道草」カテゴリの記事
- TOEIC 結果(2017.02.20)
- 初詣(2017.01.08)
- A HAPPY NEW YEAR 2017(2017.01.02)
- 大晦日(2016.12.31)
- クリスマスリース 2016(2016.11.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 座布団 | トップページ | 天水桶の塗り替え »
« 座布団 | トップページ | 天水桶の塗り替え »
« 座布団 | トップページ | 天水桶の塗り替え »
この記事へのコメントは終了しました。
« 座布団 | トップページ | 天水桶の塗り替え »
私もニッカの天水桶を使用しておりそろそろ補修を考えていました。このブログを参考にさせていただきます。
いくつか質問があります。
①水漏れの補修にウッドエポキシを使用したとありますが、事前に水を抜いて樽がある程度乾いた状態での使用がよろしいのでしょうか。
②ガードラックアクアによる塗装についても、事前に水を抜いて樽がある程度乾いた状態での使用がよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
投稿: あ~じ | 2017年11月19日 (日) 11時21分
あーじさん、コメントをありがとうございます。
だいぶ前のことで、記憶が曖昧なのですが、
(1)ウッドエポキシで補修する場所は内側も外側も水がなく乾燥していたほうがいいと思います。
(2)塗装は表面ですので内部の水は関係ないかと思います。
今現在はステンレスの天水桶を使用中です。丈夫ですよ。
投稿: さくら | 2017年11月27日 (月) 19時28分