« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »
岩手に行くと、道路沿いに産直のお店がいたるところにあるので、休憩を兼ねて立ち寄るのが楽しみの一つ。でも今回は平日だったせいか、どのお店も品薄で残念だった。
かろうじて手に入れた山菜。スーパーや町で売っているものより新鮮で安いと思う。本当は自分で山へ採りに行けたらいいんだけど。
買ったのは、こしあぶら、たらのめ、うるい。うるいはおひたしにして、こしあぶらとたらのめはてんぷらにした。意外にくせがなく、あっさりしておいしかった。いましか食べられない旬のもの。
岩手県花巻市の大沢温泉へ行ってきました。宮澤賢治も訪れた温泉で有名。以前から一度行ってみたかった。
泊まったのは自炊部。でも他の建物にあるお風呂にも入れるので、とってもお得。全部で4つのお風呂に入ったけど、私が気に入ったのは新しい女性用の露天風呂「かわべの湯」。川沿いなので景色もいいし、風が気持ちいい。お湯は透明無臭で物足りないけど、肌はつるつるになってくる。
ひなびた建物だけど、必要なところは新しくなっていて、快適に過ごせました。ちょうど桜が満開の時期と重なってお花見も楽しめました。かやぶき屋根や水車小屋がとってものどかな景色。橋を渡っていくと、木のお風呂「南部の湯」があります。
橋のたもとには混浴(オジサンしか入ってなかったけど)の露天風呂。あまりにも外から丸見えなので、こちらのほうが目のやり場に困ってしまう。
桜並木の坂を下っていくと自炊部があります。
チケットが当たったので、友達を誘っていってきました。
名前しか聞いたことのないアーティストだったので、どんなコンサートになるのかな?知らない曲ばっかりでつまらないかと思っていたら、大間違い。かなり楽しめました。
竹善さんはノリノリのおじさんで、トークも面白いし、有名なCMソングも歌っているんですね。
バンドも才能豊かなメンバーぞろいで、後半はジャズフュージョンな感じでピアノやパーカッションも聞きごたえがありました。なんでもありなんだな~。
コンサートは3時間半も続き、疲れたけど大満足でした。
初めての家庭菜園。1坪ほどの畑を使わせていただくことになったので、昨日は草取りをして、苦土石灰を撒いた。クワなんて持っていないので、スコップで軽く掘り起こし、よく混ぜて、レーキで土をならした。
前から植えてあるアスパラガスが、小さく伸びているのを発見!成長が楽しみだ。
今年も種まきをしました。この中から何種類芽を出すか?
ご近所の畑(1坪ぐらい)を使わせてもらえることになったので、野菜の種も買ってきた。どれにしようか迷っていると、急に後ろから声がして「こっちのモロッコいんげんのほうがいいよ!」ふりかえると、見知らぬ年配女性。「若い人が野菜の種見てるから、珍しいなぁと思って。ごめんね!」
その方は家庭菜園にはまっているらしく、楽しさを語ってくれました。
せっかくのご意見を参考に、モロッコいんげんときゅうり、ミニトマト、アスパラ菜の種をゲット!種を時間差(1週間後とか)で蒔くと長い期間植えられていいそう。野菜は初挑戦だけど、ダメもとでやってみます。
最近のコメント