熊の湯・羅臼
朝8時のフレぺの滝展望台はまだ誰もいなくて、とても静かだった。知床連山がきれいに見える。でもどんどん雲が山にかかってきた。
展望台から見るフレぺの滝も素晴らしかった。YHのオーナーが夕べ話してくれた「知床は海と山でできている」ことがよくわかった。
その後まだまだ時間があったので、散策したくて自然センターで聞いたら、羅臼湖を勧められる。せっかくなので長靴を借り、クマよけの鈴、軍手、レインコートを買いそろえてバスに乗る。
運転手さんが「羅臼湖に行くの?今日は霧で厳しいよ。」と言ってくれたにもかかわらず「何も見えないわけではないですよね。」と無理やり乗り込む。せっかく一式そろえたのにあとには引けませんよ。
知床峠に差し掛かるともう真白でまったく視界がきかない。霧雨も降って散策どころではない状況。運転手さんに「どうする?」と聞かれたので料金表に書いてある羅臼温泉のことを尋ねる。「熊の湯っていう無料の露天風呂があるよ。女性用にちゃんと囲ってあるし 」と素晴らしい情報
を得る。さっそくそこで降ろしてもらうことにする。
バスには偶然もうひとり私と同じ考えだった長靴姿のMさんがいて、一緒に熊の湯へ向かう。旅は道連れというけれど本当だな~。熊の湯は熱かったけれど、ほんとにいいお湯でした。脱衣所にある十カ条が面白い。
熊の湯を出ると散策路があったので2人で歩くことにする。クマが出そうな道で、鈴があってよかった。知床には自由に散策できるところが少なくてがっかりだけど、羅臼にはいくつかあるらしい。どこにつながっているかよくわからない散策路を歩き続け、1時間ぐらいで車道に出た。おなかが減ったので羅臼のおいしい店でお昼にした。私はお刺身定食、Mさんは海鮮丼。たこの卵が乗っていた。羅臼昆布をお土産に買いこむ。
羅臼は田舎の漁港という雰囲気で、観光色の強いウトロよりもいい感じ。
思いがけないハプニングの日だったけど楽しい1日だった。
« シーカヤックに挑戦 | トップページ | 層雲峡へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 天狗平から栗駒山山頂(2019.01.05)
- 栗駒山登山 須川温泉から(2019.01.05)
- マカオ散策(2019.01.03)
- サムサーチョイ プロムナード(2018.09.30)
- 香港到着(2018.09.30)
コメント
« シーカヤックに挑戦 | トップページ | 層雲峡へ »
お天気悪かったけどいろんな出会いがあっていいなぁ。
運転手さんは勝ったと思ったかも。
投稿: ryoちゃん | 2008年9月 2日 (火) 23時50分
投稿: さくら | 2008年9月 3日 (水) 07時14分