6月17日(日)
行ってみたかった焼石岳にお花を見に行きました。
1週間ぐらい花の見頃が早いそうで、今週末が見頃のピークだそうです。
朝4:30自宅を出発して中沼登山口に6:20頃到着。
「もう満車だからつぶ沼登山口に行って」と案内のオジさんに言われたけど、振り切ってなんとか道のわきに車を停めました。
つぶ沼は遠回りなので、はじめて登るには避けたいです。
森の中を登っていきます。
ギンリョウソウ 小さい
シラネアオイ 上品です
中沼到着 ガスっていますが、少しだけお山がみえました
静かで神秘的な雰囲気
沼のふちにはコバイケイソウとリュウキンカが咲いています
リュウキンカ
コバイケイソウ フレッシュです。
サンカヨウの花びらが濡れて透明になっていました。
前に福島で見たのとは雰囲気が違います。
チドリソウ
きれいな声で歌っている鳥 からだは地味な色だけど
もう一つの沼、上沼
イワイチョウ
コミヤマカタバミ
ショウジョウバカマ
モクレンが咲いています。ここでは今が早春。
雪解けのあとに水芭蕉がいっぱい
よく見ると白い包にボコボコと花の跡がついていておもしろい
休憩地の銀明水に8:45頃到着。
写真の撮り過ぎで予定時間よりもだいぶ遅くなりました。
ここまででもたくさんのお花、頂上のお花畑が楽しみ!
最近のコメント