« 富良野岳 お花畑 | トップページ | 香港到着 »

青い池と三浦綾子文学館

7月21日(土)

宿からで 45分ほどにある青い池にやっていました。
昼間は大型バスが何台も来る大渋滞だそうなので、朝が良いそう。
Dscn4111
ちょっと小雨が降っていたのですが、不思議なブルーです。
晴れているともっと青いそう。
ここはせき止められた川の水が溜まってできたそう。
Dscn4127
5分ほど上流に戻って白ひげの滝を見にいきました。
橋の上から眺めるのですが、きれいな滝です。
ここの崖は土石流で積もった砂礫の層の上に噴火の溶岩の層の2層で出来ていて、
境目から流れる水が滝になっているそう。
1時までにレンタカーを返す予定なので、急ぎ美瑛の町へ。
母が美瑛メロンを食べたいというので、美瑛選果という産直に来たのですが、お買い得の食べごろメロンは置いていませんでした。日替わりなんだね。
2日前に私が買ったメロンはめちゃくちゃ美味しかったです。
Dscn4137
旭川まで戻り、三浦綾子文学館
建物の上半分は木の板のプレートで、偶然にも我が家と同じだった。
親近感を覚えます。
展示は三浦夫妻の愛と尊敬が溢れていて、感動。
来てよかった。
Dscn4134
見本林 何か不気味な雰囲気
帰ったら、「氷点」を読み返してみよう。
旭川駅でレンタカーを返し、12時発の札幌行きの高速バスに間に合いました。
Dscn4140
札幌駅ビルの中の人気のお寿司屋さん。
14時過ぎていたのでほとんど待たずにすみました。
ランチで1200円。すじこの握りは初めてだったけど、あまりしょっぱくなくて美味しかった。

« 富良野岳 お花畑 | トップページ | 香港到着 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青い池と三浦綾子文学館:

« 富良野岳 お花畑 | トップページ | 香港到着 »