« 2018年9月 | トップページ

2019年1月

天狗平から栗駒山山頂

Dscn4352

露に濡れたナナカマドの実
Dscn4355_1
ここから山頂はもうすぐですが、展望岩頭に寄り道します
Dscn4359
少し歩くと沼や池塘が眺められます。
Dscn4365
昭和湖も見えました
天狗平に戻ってお昼ご飯。
Dscn4387
山頂は激混み。さっさと移動します。
Dscn4379
TV局が取材に来ていました。山頂の紅葉はすっかり終わっているので、残念。
Dscn4393
帰りは違う道、産沼コース
笹薮がすごいし、人が通らないので、本気でクマが怖かった。
遠くに春に登った焼石岳が見えます。
Dscn4397
下ってくるとまた紅葉が現れました。
こちらのコースは眺望がいいです。

栗駒山登山 須川温泉から

10月8日(祝)

この秋は天候が悪い週末が多くて、なかなか山にくるチャンスがありませんでした。
前日は遠野へ知人を訪ねて、台温泉に泊まりました。
台風一過で風がおさまったので初めて一関側の須川温泉から登ることにしました。
8:15に駐車場に到着。なんとか車を停められました。あと10分遅かったら満車でした。
Dscn4302
温泉が湧いているところから出発
Dscn4309
名残ヶ原湿原 紅葉が綺麗
Dscn4321
時々光が差して紅葉が輝きます
Dscn4322
大渋滞 でも今来ないと見られないものがある
Dscn4325
黄色が綺麗
Dscn4329
ヤマアジサイ
Dscn4330
ナナカマド
Dscn4331
カエデが輝いています
Dscn4334
遠くの山並みが見えてきました
Dscn4336
地獄谷 火山の後です。この辺の紅葉は終わりかけ
草紅葉がいい色
Dscn4337
昭和湖 不思議な色

聖ポール天主堂跡とラザロ地区

マカオに来たからには一目見たかったのは聖ポール天主堂跡。

さらに激しくスコールのような雨の中向かいます。びしょ濡れになり、途中タオルを買い込みました。マカオで唯一の買い物。
Dscn4258
人に聞きながら歩いたら丘の上のギア要塞にきてしまいました。
見晴らしがいいです。
下に見えるのが天主堂跡。
Dscn4260
グランドリスボアのギラギラした建物も見えます。
カジノはマカオの別の顔ですね。
博物館を眺めた後、天主堂跡にむかいます。
Dscn4261
やっと来られました。裏側は見ないほうがいいです。
Dscn4263
ホテルからほど近くにラザロ地区がありました。
ポルトガル風の建物と石畳みが美しい。
Dscn4264
ショップとレストラン
Dscn4266
ギャラリーに入って見ました。
Dscn4267
螺旋階段
貸しギャラリーなのか学生ぽい人達の作品が飾られていました。
こういう美しい建物で個展できたら素敵。
Dscn4270
独特な石畳みのパターン。波の文様かな?
Dscn4274
聖ミカエル墓地。外国人墓地なのか美しい像と植物で飾られていました。
教会には入ることができませんでした。
マカオでは半日しか観光の時間が取れませんでしたが、また戻ってきて、別なマカオを体験して見たいです。

セナド広場

Dscn4245

土砂降りの中、セナド広場へ。雨宿りしたけど、止む気配がありません。
黄色の建物は聖ドミニコ教会。
Dscn4249
内部の装飾が美しい。
Dscn4250
マリアとイエス様
Dscn4246
2、3階には博物館があって、展示を見ることができます。
Dscn4254
外に出ると歩道を修復していました。こうして世界遺産が守られているのですね。
Dscn4255
仁慈堂大楼。初代マカオ司教が慈善福祉施設として建てたそうです。

マカオ散策

香港からフェリーでマカオに向かいます。フェリー乗り場に迷ったうえ予約していなかったので席が満席。

友達がチケット売り場に聞いたら、ファーストクラスの席が夜の9時にあると言われました。
高いし、9時まで待つなんてありえない!
納得いかず、私もチケット売り場のおじさんに聞くと、あっさり1時間後の5時のエコノミークラスのチケットが買えました。どういうこと!?
Dscn4217
無事に乗船、マカオまで約1時間
シャトルバスで10分でホテルに着きました。
🌟⭐️⭐️
8月17日(金)
Dscn4277
ホテルの前にバスコダガマのガーデンがありました。
Dscn4279
ヨーロッパ風のガーデン。
右の建物はスポーツセンターで早朝から人が体操していました。
Dscn4233_2
滞在したのは旧市街でヨーロッパ風の建物が多い地域。
この辺はちょっと中国っぽい。ミックスしているのがいい感じ。
Dscn4235
徒歩圏内で色々巡ることができました。
Dscn4238
世界遺産、カセドラルの中。ポルトガル風?
Dscn4239
ステンドグラスが綺麗
Dscn4241
像がいっぱい。プロテスタントとは全然雰囲気が違います。
Dscn4242
大堂広場。石畳みが続きます。雨が降って来ました。

点心屋さんとペニンシュラホテル

8月16日(木)

Dscn4207

やはり点心は外せないので、有名なお店にやって来ました。
サムサーチョイから遠くて、ちょっと迷ってしまいました。
ファストフード店のような雰囲気で庶民的な店。
Dscn4205
美味しかったのはエビが入った生春巻(右上)と豚の顔がビミョーなクリーム蒸しパン。
生春巻はモチモチ、クリームパンは素朴なたまご味のクリーム!
入るときは空席があったけれど、店を出るときは外にお客さんが待っていました。
Dscn4208
こちらはゴージャスなペニンシュラホテルのロビー
こちらのアフタヌーンティーも有名で行列ができていました。
私は写真撮影のみでお邪魔しました。
Dscn4214
まるで美術館のよう
Dscn4213
こちらのアーティストの絵や彫刻がいたるところに飾ってありました。
Dscn4216
ゆるキャラ!?

« 2018年9月 | トップページ