ムーミン谷

始まりと終わり

あっという間に7月29日がムーミン谷最終日。

6年3ヶ月勤めたお仕事、大変な事もあったけれど、振り返れば楽しかったと思います。外国人の来日や滞在のサポートでface to faceのやり取り、ありがたいことに感謝の言葉を頂く事が多かったです。
いったい何人のサポートをさせて頂いたのか、数えきれません。たくさんの出会いがありました。
6年前のブログを見ると初々しい事が書いてあり、今となっては懐かしく思い出されます。
初めの4年ぐらい16人ぐらいの大部屋で皆でワイワイやっていた頃が一番良かったのかな。。。
後の2年は人が増えて、私も個室に移ってそれなりに快適でしたが、メンバーとの交流は減ってしまいました。
大ボスとは初めの頃からお互い言いたい事を言い合っていたようで、それが出来たのも相性が良かったのでしょう。
Dscn0803

ミニシンポジウム

今週はムーミン谷主催で5名海外から、3名国内からゲストを招聘するイベントがあり、大忙しでした。

1ヶ月前に正式に開催が決まり時間がない中、今回初めて旅行代理店を通して飛行機とホテル手配を行ったので、ストレス倍増でした。中国からのゲストが1週間前にキャンセルになったり、盛りだくさんでした。
旅行代理店の提示する金額は予想より高いし、ゲストとの連絡は不十分だし、そのくせ手配手数料は高いし、何もいいことはありませんでした。
その他、昼食のアレンジや茶菓の準備。当日は自分の胃の検査も重なり。。。
あとは、航空券半券をゲストから回収して、諸々の書類を作るのが残っているけど、イベント自体は無事終了し、まあまあほっとしています。
もう1回、2月にもあるんだよね。。。今回はいい練習になりました。

Chinese New Year Party

2月はイベントで沢山のお客さんが海外からやってくるので大忙しでした。

今週終了してまだ残務処理がありますが、ひとまずほっとしています。
19日は春節で中国のお正月だそうです。大ボスの思いつきで急遽金曜のランチタイムにパーテイ。
頂き物の北京ダック2羽、サラダ3種類と水餃子、焼き餃子。
P1020812_2
学生に買い物を頼んだら、冷凍餃子を数百個買い込んできました。
そういえば数年前の中国製の冷凍餃子事件が頭をよぎったけど、気にしない気にしない
P1020826_3
こちらは大ボスお手製の焼き餃子。サラダ油がなかったので、バターとオリーブオイルで焼いてちょっと洋風。パリパリの皮が美味しかったです。
P1020810_2
皆お腹いっぱいになり大満足だったようです。

芋煮会 2014

10月31日はハロウィーンの日でしたが、急きょ芋煮会を行いました。

3日前に決まったので、芋煮セットや鍋の貸し出しが締め切られていました。なので、野菜を切ったり調味料もすべて自分たちで準備。

鍋だけは近くの生協で借りられたけれど、BBQ用の鉄板と網は購入しました。これでお花見でもBBQできるぞ。

Imag0865_1024x768


BBQ用のサンマ、ふと見たら川で洗っている人がいる!

仙台風&山形風芋煮と焼肉・焼きそば・牛タン・サンマと盛りだくさんでした。

庭でとれたという柿の差し入れもありました。

お天気にも恵まれ風のない暖かい日で、赤ちゃんを連れてきた人もいたし、楽しいひと時でした。

これで片付けがなければ、もっと楽しめるんだけどなー。

Ms. M 来日

1月に訪問したワシントンDCでお世話になったMs. Mが昨晩来日しました。今回は仙台で10日間の研修です。

職場の英語力向上の目的もあるようですので、それぞれの部署の担当者は仕事内容を英語でプレゼンするので大変。

私は主に接待担当。昨日は1月の旅行のリーダーと一緒に車で仙台空港へお出迎えに行きました。20:30に到着し、途中牛タンを一緒にいただき(はじめての食事が牛タンなのもすごいけど)、22:30にホテルへチェックインするまで見届けました。

20代の明るい女性なので、話していると楽しいです。和食に興味があり、ネコカフェにも行ってみたいそう。

今日の夜は歓迎会です

一目千本桜

平日ですが、ムーミン谷総出でお花見に行ってきました。

今年は電車に乗って大河原まで。鉄男のHさんの「歩いていくより電車に乗って花見に行きたい。」というご希望により、急きょ決定。

私は一目千本桜を見るのは3回目ですが、大好きな場所の一つです。

P1020169

まずはお弁当。日差しがとても暖かくて最高のお花見日和。

P1020174

イラン人のKさんの3歳の息子さんPくんも参加。大はしゃぎでした。

P1020177

これに味を占めて何度も「もう一回」。Lさんヘトヘト。

すっかりPくんは職場のマスコットになりました。

帰りは大河原から船岡まで歩きました。桜並木を45分ぐらいかけて歩きます。蔵王の山がきれいに見えました。

P1020191

P1020197

船岡駅から眺めた桜。

Chinese New Year Eve

今日は旧暦の大晦日だそうで、ちょうど帰国するゲストのお別れ会とあわせてパーテイをひらきました。

P1020086
私は節分にちなんで太巻きをお重につめて持っていきましたよ。
インパクト大だったようです

タクシーの中からの風景

無事帰国して数日たち、たまった仕事も片付きつつあります。

時差ぼけは、なぜか夜8時からものすごい睡魔に襲われています。夜中に起きだして歯みがきをしてまた寝る、というパターン。

ワシントンダレス空港に向かうタクシーからほんの少し観光をしました。有名な建物の合間を走ってもらっただけですが、広々・堂々とした美しい建物、風景を眺めることができました。

P1020070

P1020071

P1020077


P1020081


P1020082

次回はプライベートで気候のいい時にリベンジしたいです。

セグウェイツアーで街を巡る予定。







DC最終日

昨日は早くも最終日。朝からミーティングをしていたら、昨日出会った女性が声をかけてくれて、「どこにも買い物に行けないのはかわいそうだから、近くのショッピングモールに連れて行ってあげる」とのこと。私たちのリーダーもダメとは言えず、女性陣は早速車に乗り込みました。いずれにせよ、技術的なミーティングだったので事務職の私たちには関係ないミーティングだったんです。ラッキー

高級品も売っているモールでしたが、まだセールをやっていて、お土産や自分好みのキッチン用品をゲット!2時間だけの自由時間だったけど楽しめました

P1020061

ディナーは知人のおすすめのスペアリブレストランへ。2,3人前のセットを頼んだらすごいボリューム。日本人なら4,5人前だと思います。お肉が柔らかかった。

今朝は8時に空港に向かいます。

氷点下のDC

ワシントンD.C.に来て早くも3日目の朝です。
21日は大雪でどこもかしこもクローズ。20-30cmの積雪で電車も止まるかも、ということでボルチモアでの午前のミーティングを早めに終わらせてワシントンD.C.へ移動。

22日は快晴の青空で外気温はマイナス10℃、でも、予定どうり視察を行うことができました。
思いがけなくフレンドリーなおもてなしを受け、私と同じ職種の方のお話を聞くことができてとても刺激になりました。ゲストや外国人に対応するときの気持ちなどは共感できる部分が多かったです。
お土産にワシントンD.C.のガーデン写真集をいただきハッピーサプライズ。

昨日の夜、ホワイトハウスの前まで歩いてライトアップを見に行きましたが、ほとんど観光はできませんでした。まあ出張なので仕方ない。。。(と自分に言い聞かせています)

P1020028

雪に埋もれたホワイトハウス。

P1020036

ディナーでたまたま立ち寄ったホテルの素敵なディスプレイ

P1020033

シャンデリアも豪華でクラッシック

今日も引き続き視察、頑張ります!

より以前の記事一覧