野菜

野菜の花

急に暑くなってぐったりしていましたが、夕方4時すぎには涼しい風が吹いてきます。

庭では野菜だけが元気に育っています。
トウモロコシには雄花と雌花があって、1本の枝に2種類咲くのは初めて知りました。
P1020329
茎のてっぺんに咲くのが雄花
P1020328_2
茎の3分の1の高さで雌花が咲いています。こんなに下に咲いていて受粉できているのかわかりません。
この分ではひと茎に1本実がなればいいほうかも。
P1020330    
茄子の花は紫色でかわいいです。こちらは順調。
P1020327
これは西洋カボチャの小さい実。やわらかくて美味しい種類だそうだけど、大きく育つといいな。
実がなりかけても黄色くなって落ちてしまうことが多いです。
肥料のやり過ぎ?野菜を育てるのは難しいですね。

7月の菜園

植えた時は弱々しかった苗は元気に育っています。

トウモロコシは花芽が出てきました。風が吹くと葉がざわわとそよぎます。
P1020324
カボチャはこんなに大きな実がなっています。茎が枯れるまで収穫を待ちます。
P1020325
なすはもう2ヶ収穫して頂きました。水なすみたいに柔らかかった!
P1020326
植木鉢と生け花の花器でバードバスを作ってみました。(奥の水色のもの)
石を花器の中に入れて浅めにして水を入れました。
庭にスズメや野鳥が来るので、水飲み場になればいいな。鳥は警戒するので、安全だと分かるまでは近寄らないそうです。

家庭菜園

隣の家のオジサンは野菜作りが趣味で、週末私が庭にいると何かと声をかけてきます。

「野菜の苗が余っているから、空いているところに植えたら?」と、苦土石灰、自家製肥料、野菜の苗はかぼちゃ2ケ、なす2ケ、トウモロコシ6ケをいただきました。

「苗が育ちすぎて、今日植えないとダメ!」と先週言われて、パーティーの準備があるにもかかわらず急いで雑草を取って植えました。

昨日は「根付いたみたいだな。肥料あるか?」と化成肥料を分けてくれました。至れり尽くせり。

本当は花を植える予定だけど、まだ何を植えるか考え中なので、今春は野菜畑。

前にも野菜は挑戦したことがあるけれど、花を育てるより難しいと思います。今回はどうなることやら。

P1020313