住まい・インテリア

夏休みの工作

昨日は乱雑な物置と化していた北の部屋の片付けをして、ふと思いつき、IKEAに出かけて棚を2ヶ買ってきました。

夜に、まず大きい方を組み立てて汗だく。大きいので重い!
今朝は小さい方を組み立て、2回目なので手早くできました。
サイズは測っていったのだけど、床にガス温風器の接続口があるのを忘れていました。小さい方を返品しようかとも思いましたが、上部だけ利用する事にしました。
Dscn0827
棚に組み合わせる段ボールの箱もIKEAに売っていたけど、自分で作って見ました。
お正月に台湾で買った花布を貼付けたらgirlish な部屋になったぞ!
そのうち追加であと数個作ろうと思います。

メンテナンス

ゴールデンウィーク始まりました。

今年は出かける予定がないので、家のメンテナンスをする事にしました。
初日は床磨き。無垢の杉のフローリングで蜜蝋ワックスを塗ります。
メラミンスポンジで汚れをこするときれいになります。乾拭きして、ワックス。
また乾拭き。リビングで1時間ぐらいかかりました。
1年に一度はやりたいです。
Dscn0108
ピカピカ!
冬用のラグも洗いました。
午後はにわか雨が降ったり不安定な天候。春だから仕方ないか。

点検

家の引き渡しから1年半が過ぎたので、点検して頂きました。

私も初めて天井裏と床下に潜りました。
P1030377
ボルトが緩んでいないかチェック。
私もいろいろ質問して、大工さんが親切に説明してくれました。
梁がないところに座っていたら、天井踏み抜かないでね、と注意されました。
P1030382
このつなぎは緩まないそうです。
断熱材も敷き詰めてありました。
P1030385_2
次は床下へ。白いパイプは温水ヒーター用。
水色が水で、オレンジがお湯。
シロアリはいないけど、コオロギがいました。
水抜き穴にカバーがないので入ってくるらしい。
穴にネットをつけてもらうことになりました。
P1030388
床下ではヨガの板のポーズが役立ちました。
思わぬところでトレーニングの成果が出るもんですね。

1周年

ちょうど1年前、引っ越してきました。
おかげさまで快適に過ごしています。
お天気がいいので、ソファーカバーを外して丸洗い。思っていたより簡単に出来ました。ほこりっぽかったのがすっきり。ダニもいなくなったかな。半年に1回ぐらい洗うといいのかも。
春は庭づくりを進めたいです。
いま、クリスマスローズがきれいに咲いています。

P1020836

家具がきた

ただいま、3日間の夏期休暇中です。

山形に預けていた古い家具、昨日叔父さん夫婦が仙台に来るついでに届けてもらいました。箪笥2竿に机1つ。

これで段ボールに入れてあったものが箪笥に片付けられるぞ。
机はダイニングテーブルとして使うことにしました(カフェM風?)

椅子がないので、今日は初めてIKEAに行ってきました。平日の休みはいいなあ。
うわさには聞いていたけど、1日中楽しめますね。品揃えたくさんあって、迷ってしまいます。椅子とスツールを見つけて、その他タオルや小物もゲット。カフェでスモークサーモンも食べました。
でも広すぎて、欲しいものを思い出して戻ったりして二周まわってぐったり。最後に会計をしようとしたら椅子の予約のプリントをなくしている!
オンライン予約されているから商品は受取所に届いているはずなのに、IKEAのお姉さんは「椅子売り場に戻ってプリントしなおして来るように」言うので、またもや広い売り場に戻ったりして、くたびれてしまいました。ハイテクなのかアナログなのかよくわかりません。

結局4時間もIKEAで買い物したのですが、最後に車で駐車場から出るとき機械に1000円を請求されて焦りました。買い物すると無料なんですが、精算機が何処なのか?
親切な警備員さんがやってきて、無料にしてくれましたが、また売り場に戻れと言われるかと思った
P1020498
IKEA戦利品の回転椅子とスツールとランプシェード。組み立てはとっても簡単でした。あの買い物のシステムに慣れればもっとスムーズなのでしょうけど。

座りごごちも良いし、ご飯も食べやすいし、PCもやりやすいし結果all rightです

タイル貼り

デッキの階段用に設計士さんがタイルを2箱も仕入れていて、業者に頼むのも大変なので自分で貼ってみました。

デッキの基礎に貼るのは楽だったけれど、他は通路の踏み石として、ホームセンターでコンクリートブロックを買ってきて、その上に貼ることにしました。タイルは薄いので土台が平らで安定していないと上に乗った時に割れてしまうのです。
セメント、砂、水をまぜてモルタルの泥遊び。道具はKさんに借りた金だらいとコテが大活躍です。
週末しか作業ができないので、真夏のように暑かったり大雨だったりするとなかなか進まず今週はやっと出来ました。
P1020320
あとは道路沿いの花壇の縁取りをどうするか。ナチュラルなレンガ積みを考えています。

本契約

先日銀行に行ってローンの本契約を行いました。これで銀行との手続きは終了して、あとはお金が振り込まれるのを待つのみ。

長かったけどローンに関しては特に大きな問題もなくここまで来たように思います。

司法書士の方が来て最後の登記はやってくださるんですが(自分でできそうだったけど、ローンがらみだと不可だそう)、9万円の見積もりでした。表題登記を自分でやったというと驚いていました。頼むと7万円ぐらいかかるそうです。とっても簡単なのに・・・

火災保険をネットで探して節約した分が司法書士さんへ行ってしまいました。

sofa到着

土曜日の夜に1ヶ月待っていたソファーが到着しました。

ヤマトさんが運送と設置をしてくれて、段ボールから徐々に姿が現れてくるのを見ているとわくわくしました。結果生地の色も大きさもぴったりだったと思います。濃い色で引き締めるつもりで選んだのですが、カーテンが黄緑の模様なのでネイビーブルーの組み合わせでさわやかな雰囲気になりました。
P1020155
キッチンの手前に置いてなるべくソファーのスペースを広くしました。普通はカウンター等を置くんでしょうけどね。
今はとりあえず、昔々ひいばあさまが買った座卓を置いていますが、テーブルは食事もできるちょっと高さのあるものを買おうかと思います。

引っ越し

土曜日から新居に住み始めました。以前のボロ家に比べたら格段に住みやすいです。

まだ電気のスイッチに慣れなかったり、機械のマニュアル設定などは少しずつ進めています。

今はまだ何もなくてガランとしているけれど、ソファは次の土曜に届く予定。あとはキッチンのブラインドと電子レンジを置く棚を早急に手配しないと。叔父さんに預けているタンスもあるし。

1年以上ほとんど家事をしていなかったのですが、昨日はリハビリに常備菜を作ったりしました。今朝はいつもより1時間早く起きてバス通勤、スムーズに到着できました。

増税前

3月も残り6日になり、増税前に買いたかったものをだいぶ揃えました。

週末に近所の○サ○に行き、日用品とカーテンを一式買いました。意外にもカーテンの品揃え豊富。北欧風?の色違いを2部屋に選びました。既成品なのでオーダーするより格安。リビング用は少し長いので自分で縫って直そうと思います。

お向かいの電器屋さんでリビングの照明を買い、最新式のルンバもチェック。やはりだいぶ進化しているようです。職場のルンバは昨日ブラシとフィルターを新しくしたら、今朝はいつもよりきれいに掃除していました。

あとは、調理用具や調味料も買わないと。

家の引き渡し予定が29日になったので、やっと今週末から住めそうです。

より以前の記事一覧