趣味

浴衣リメイク

高校生の時に祖母が手作りしてくれた浴衣。今となってはちょっと派手だし、着る機会がないのでずっと眠っていました。

ほどいていくと、祖母の丁寧な仕事ぶりに感動。縫い目は揃ってまっすぐだし、当て布で補強されていたり、衿にははぎれで芯にしてあり、ふんわりしあげてありました。今更ながら尊敬。愛いっぱいの浴衣でした。
Dscn0156
サマードレスにリメイク。シンプルに袖と襟を取って、丈を短くしただけです。
長めに仕上げました。
Dscn0160
もう一つはハーフパンツ。ウエストにゴムを入れれば完成。
さらっとして夏に気持ちがいい生地です。
胴と足の布はつなげてあるのですが、花柄を合わせて縫いました。

春物

急に春めいて暖かくなりました。昨日から目がかゆいので、花粉も飛んでいるもよう。

透かし編みのプルオーバーを編み始めました。初めて本と同じ糸をネットで取り寄せました。楽天ポイント使えるし、安いし、便利。
P1030530_2
一玉編み上がったところ、
思っていたよりネット状に編み上がるので、5月6月に着るのにちょうどよさそう。

ブランケット2枚目

P1030527

完成しました。1枚目より少し短い。
今回もサクサク編めました。余り毛糸も残り1mぐらいで終了でちょうど良かった。
今日はこの冬はじめての大雪。
バスは大幅に遅れているし、無理して仕事に行っても大変なだけなので、自主休業しました。
明日は大丈夫でしょう。
P1030525
庭に野鳥が来ています。
そろそろえさを置いておこうかな。

椅子カバー完成

かぎ針編みの椅子カバーが完成しました。

紫の毛糸だけで編んだ部分も地模様がきれいに浮かび上がりました。
まだ毛糸が余っているのでもう1枚、紫だけでブランケット編んでみようかな。
P1030410
裏は4つ大きなボタンをつけて止めてあるだけなので、外せばブランケットとしても使えます。とてもあったかい!

焼き上がり

11月に作った陶芸が焼き上がりました。

P1030406
スープ皿と小皿。オプションで青いガラスを入れました。
大きさは上手く縮んで(焼くと一割縮みます)ちょうど良かったけど、釉薬の色が思ったのと違って緑ぽい茶色になった。
シルバーグレーぽいのを選んだはずだったんだけど。
P1030407
横から見るとこんな感じ。重ねても使えそう。

今週の成果

ドーナツを作ったら、大作に挑戦したくなった。

数年前の作りかけをほどいて、ブランケット。
と思ったけど、IKEA椅子カバーにちょうどいいかも。
P1030401
始めると止められない。
毛糸が足りなくなって、せっかく作ったアクリルタワシをほどきたくなる衝動をおさえて、今日はもう止めておきます。
明日、毛糸買いにいこう。
P1030400
こちらはふるさと納税。今回は和歌山県有田市の国産うなぎ。
ふわふわでとっても美味しかった。
届くのも早くて良かった!

雨のち曇りの日の手作り

今日はお昼頃から雨が上がって蒸し暑い変な天気でした。

さて、今日は浴衣をリメイクしてワンピースを作りました。
手縫いで半日かかりました。ミシンだったらもっと早いけど。
スポーツクラブのお風呂上がりに着るのが欲しかった。
浴衣地なので肌触りがいいです。
P1030399_2
肩にひもが入っているのでクシュッと絞って着ます。
 

雨の日の手作り

今日は朝から1日中大雨でした。

家に籠って、ドーナツを作りました。
春から作ろうと思って材料は買ってあったのに、もう初冬になってしまいました。
初めてのわりには上手く出来たと思います。
P1030395
フレンチクルーラーのアクリルタワシ。
増目と減目だけコツをつかめばあっという間に完成。
1ヶは家で使って、3ヶは友達におすそ分けします。
色違いでもっとストック作りたいな。

新築祝い

珪藻土の壁塗りでお世話になった友人たちと建築士さんを招待して手巻き寿司パーティー。

壁塗りの時はほこりまみれの建築現場だったので、完成した家を見て、その差に驚いていました。当時はキッチン、お風呂のタイルもまだできていなかったんですよね。
Oさんは珪藻土の壁がかなり気に入ったらしく、自分の塗った場所を写真に撮ったり自画自賛?していました。
P1020311
P1020314
食べ物の差し入れの他に、皆さんからプレゼント。ありがとうございます!
Mさんからはバラの花とバ○ラの花瓶。
Oさんからは南アフリカの白い花が入った花束。
Kさんは「小さな」我が家をテーマに絵本をセレクトしてくださいました。
素敵なストーリーです。
夕方5時から初めて5時間、あっという間の楽しい時間でした。